2018年7月、観光利用促進のための面白い協会が発足され話題となった。
それが「日本ご当地タクシー協会」である。現在、全国各地の観光タクシー企業9社が参画しており、”ご当地タクシー”が観光タクシーの存在のPRになることを期待している。
そもそも観光タクシーとは、各都道府県に存在する、観光を目的として利用できるタクシーのこと。
バスツアーのドライバーと添乗員の代わりをタクシーの運転手が果たしてくれ、その土地にまつわる話や穴場を聞きながら、タクシーで観光ができるサービスだ。
この観光タクシーはまだまだ知名度が低く、市場を活性化し、さらには観光地の活性化にも繋げようと今回”ご当地タクシー”が誕生した。
SNSで国内外への情報が拡散されることを見込み、”ご当地タクシー”は屋根にそれぞれの名産品を象ったオブジェを搭載。
さらに、ドライバーは全員、各社で実施する認定試験に合格した「ご当地マイスター」。人気スポットへの道順だけではなく、ご当地グルメやその土地の歴史、穴場の観光スポットなど、豊富な知識を備え利用者の様々なニーズに応える。
今回は、そんな”ご当地タクシー”についてまとめてみた。
日本ご当地タクシー協会参画企業全9社、それぞれの詳細も掲載するので、楽しい旅のお供として”ご当地タクシー”をぜひ活用していただきたい。
ご当地タクシー加盟社一覧
1. アップルタクシー(青森県)
2. 白河ラーメンタクシー(福島県)
3. 燕背脂ラーメンタクシー(新潟県)
4. 金澤寿司タクシー(石川県)
5. 秋山郷温泉タクシー(長野県)
6. 軽井沢スィーツタクシー(長野県)
7. うどんタクシー(香川県)
8. カステラタクシー(長崎県)
9. チキン南蛮タクシー(宮崎県)
青森県のアップルパイタクシー
・女性ドライバー「桜こまち」として、利用者の要望に沿って弘前市内のアップルパイのお店を案内する「アップルパイタクシー」。
桜こまちは全員、弘前市内にある約50店舗のアップルパイを実食。各店舗の味・食感・ボリュームなどを覚え、さらに筆記試験を行い合格した者だけが桜こまちとしてドライバーを務めている。
利用料金は30分・2,400円~で、30分で1店舗の目安となっている。
様々な年代の人々が利用しており、”出張の空き時間に地元の美味しいアップルパイを食べたいサラリーマン”や”母娘の旅行の思い出にアップルパイの食べ比べ”、”アップルパイ女子会”など、活用方法も多岐にわたる。
それぞれのシチュエーションにあわせて利用できる、面白いご当地タクシーだ。
◆アップルパイタクシー基本情報◆
タクシーの上のオブジェ:アップルパイの行燈
サービス提供時間:9:00-16:00
ガイド料:30分→2,400円(目安1店舗)
運営会社:北星交通株式会社
電話番号:0172-33-3333
住所:〒036-8261 青森県弘前市茂森新町4-17-1
福島県の白河ラーメンタクシー
・白河ラーメンタクシーの詳細はまだ発表されていないが、福島県を代表する白河ラーメンの店舗をドライバーが案内してくれるようだ。
福島県は公共交通機関では不便な場所に観光スポットが点在しており、観光の際は車が必須となる。そういった点においても、この白河ラーメンタクシーは観光に大いに活躍してくれるだろう。
◆白河ラーメンタクシー基本情報◆
タクシーの上のオブジェ:詳細未定
サービス提供時間:詳細未定
ガイド料:詳細未定
運営会社:白河観光交通株式会社
電話番号:0248-27-3300
住所:〒961-0993 福島県白河市中山南5-97
新潟県の燕背脂ラーメンタクシー
・意外にも、ラーメン激戦区である新潟県。
「どこの街でも美味しいラーメンが食べられる」と言われているが、中でも燕市のソウルフード”燕背脂ラーメン”は、全国にファンが存在するほど絶品のラーメン。
燕背脂ラーメンタクシーでは、そんなラーメン激戦区内でもとくに人気のラーメン店を案内してくれる。
頼めば有名店だけではなく、地元民だからこそ知りえる穴場の絶品ラーメン店も教えてもらえ、ガイドブックには載っていない旅の楽しみかたも出来る。
また、そのほかにも有名観光地や人気スイーツ店を巡るコースなど、多彩な観光ルートを用意しているので、新潟県を観光する際はぜひ活用してほしい。
◆燕背脂ラーメンタクシー基本情報◆
タクシーの上のオブジェ:タクシーの車体側部に「燕背脂ラーメンタクシー」のロゴステッカー
サービス提供時間:不明
ガイド料:「120分お手軽コース」→2名で1人6,000円~、「180分がっつりコース」→2名で1人9,000円~
運営会社:中越交通株式会社
電話番号:0256-38-2021
住所:〒955-0053 新潟県三条市北入蔵1-9-5
石川県の金澤寿司タクシー
・石川県金沢市は「寿司の消費量全国1位」だ。
その寿司大国金沢ならではの、新鮮で美味しい、絶品寿司を堪能しながら金沢の良さにも触れられるのが金澤寿司タクシー。
ドライバーはもちろん、金沢観光試験を合格した”金沢の街に精通したドライバー”のみを配置。利用者の要望に合わせて、寿司と観光の両方を楽しめるコースをその都度作成してくれる。
地元民しか知らない、ガイドマップに掲載されていない穴場の寿司屋も紹介してもらえる。
古都・金沢はぜひ着物で散策したいところ。着物でも移動は大変であることからも、金澤寿司タクシーを利用しない手はない。
◆金澤寿司タクシー基本情報◆
タクシーの上のオブジェ:金澤寿司のオブジェ
サービス提供時間:不明
ガイド料:4時間→25,200円、ほか利用者の要望に沿って様々なコースを用意
運営会社:株式会社オリエンタル
電話番号:076-298-0150
住所:〒921-8155 石川県金沢市高尾台4-151
長野県の秋山郷温泉タクシー
・長野県栄村は、源泉の異なる温泉がいくつも点在している温泉郷である。
そんな温泉を”タクシーではしご”させてくれるのが、秋山郷温泉タクシーだ。
おすすめの温泉はもちろん、各温泉の効果・効能についても詳しく説明してくれる。
温泉につかるだけでなく、温泉に関する知識も増える楽しい時間になるだろう。
秋山郷温泉タクシーは「ドライバー」「観光ガイド」「ツアーコンダクター」「カメラマン」「エスコートアシスタント」の5つの役割を約束してくれるため、信州を刊行する際にもせひ活用してほしい。
◆秋山郷温泉タクシー基本情報◆
タクシーの上のオブジェ:風呂桶と温泉マークのオブジェ
サービス提供時間:不明
ガイド料:2時間→普通タクシー13,500円、ジャンボタクシー19,300円 / 5時間→普通タクシー31,500円、ジャンボタクシー42,200円 (2時間以降30分ごとの料金設定あり)
運営会社:森宮交通株式会社
電話番号:0120-47-6300
住所:〒389-2702 長野県下水内郡栄村北信3475-1
長野県の軽井沢スィーツタクシー
・全国有数の避暑地・軽井沢は、”スイーツの街”としても有名だ。
世界中からパティシエが集い、メインストリートを中心にスイーツ店で賑わっている。
四季折々、違う表情をみせる軽井沢の景色の中、季節ごとにおすすめが変わる軽井沢のスイーツを堪能できるのが軽井沢スィーツタクシー。
事前に調べておいたスイーツを巡るのも良し、その日の気分をドライバーに伝えておすすめのスイーツを紹介してもらうのも良し。また、最新の軽井沢スィーツ事情を学ぶのに利用しても良し。
軽井沢スィーツタクシーの使い方・楽しみ方は無限だ。
◆軽井沢スィーツタクシー基本情報◆
タクシーの上のオブジェ:詳細未定
サービス提供時間:詳細未定
ガイド料:詳細未定
運営会社:松葉タクシー有限会社
電話番号:0267-42-2181
住所:〒389-0104 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東305 軽井沢東営業所
香川県のうどんタクシー
・今や、『香川県がうどん県』であることは周知の事実であろう。
うどんタクシーは平成15年から運行を開始しており、観光タクシーの先駆けとも言える存在。
長年培ってきたノウハウを生かし、ガイドブックだけではたどり着けない【最高のうどん旅】を提供してくれる。
うどんの歴史・文化を学び試験に合格したドライバーが案内してくれるので、旅の間に聞ける”うんちく”も楽しみの一つとなる。
本場の食べ方など、初めて訪れた場合には分からないことも丁寧にレクチャーしてくれるので安心だ。
◆うどんタクシー基本情報◆
タクシーの上のオブジェ:どんぶりに「うどん」の立体文字の行燈
サービス提供時間:不明
ガイド料:1時間→4,700円(目安1店舗)、2時間→9,400円
運営会社:琴平バス株式会社
電話番号:0877-73-3331
住所:〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町1228-1
長崎県のカステラタクシー
・長崎の名物、カステラの歴史と文化、そして味を堪能できるカステラタクシー。
コースは1種類のみだが、「長崎堂」や「文明堂総本店」を含む、有名カステラ店を余すことなく巡ることが出来るなんとも贅沢なコースだ。
またコースの合間にはティータイムも準備されている。カステラで甘くなった口を、長崎の有名喫茶店のコーヒーでリセット出来る。
ドライバーはもちろんカステラに精通しているので、店ごとに特徴や味の説明もしてくれる。
◆カステラタクシー基本情報◆
タクシーの上のオブジェ:カステラのオブジェ
サービス提供時間:13:00-16:00
ガイド料:3時間コース→1人4,500円
運営会社:シティキャブ長崎
電話番号:095-820-7770
住所:〒850-0804 長崎県長崎市彦見町18-15
宮崎県のチキン南蛮タクシー
・2018年8月1日から運行がスタートしたチキン南蛮タクシー。
宮崎県の名物・チキン南蛮に関する試験に合格した女性ドライバー3人が、チキン南蛮の歴史や知識を披露してくれる。
もちろん地元の美味しいチキン南蛮の店への案内もあるので、ぜひお腹を空かせて乗車してほしい。
◆チキン南蛮タクシー基本情報◆
タクシーの上のオブジェ:「チキン南蛮TAXI」の文字とイラストが描かれている行燈
サービス提供時間:不明
ガイド料:不明
運営会社:宮交タクシー株式会社
電話番号:0985-89-5280
住所:〒880-0831 宮崎県宮崎市新栄町91